JSON整形・検証ツール
ブラウザ内で完結。サーバーにデータは送信しません。
入力
出力
JSONを扱う場面では「エラーが出て原因がわからない」「読みづらくて修正しにくい」といった悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが、ブラウザ上で手軽に使える JSON整形・検証ツール です。サーバーにデータを送信せず、貼り付けるだけで自動的にフォーマット・検証を行えるので安心して利用できます。
このツールの使い方
- 入力欄にJSONを貼り付ける
サンプルとして{"name":"Alice","age":25,"tags":["dev","json"]}
が入力されています。 - 自動で整形&検証
入力と同時に右側の出力欄に整形済みのJSONが表示されます。
エラーがある場合は、行・列番号を含めたエラーメッセージが表示されるので原因特定が容易です。 - 必要に応じて操作
- 「圧縮」で空白や改行を削除して軽量化
- 「キー並び替え」でオブジェクトのキーをアルファベット順に統一
- 「コピー」や「ダウンロード」でそのまま利用可能
使うタイミング
- APIレスポンスの確認
Web開発やフロントエンド実装時に、APIから返ってくるJSONを見やすく整形。 - 設定ファイルの編集前
config.json
などの構成ファイルを編集する際に、整形・検証しておけばエラーを未然に防げます。 - チーム開発でのレビュー
コードレビュー時に、キーの並び順やインデントを統一しておくと差分が見やすくなります。
利用するメリット
- 自動整形で可読性アップ
ネストが深いJSONも見やすく整列されます。 - リアルタイム検証
入力と同時にエラーがチェックされるので、修正作業が効率化。 - ブラウザ完結で安心
データはサーバーに送信されないため、機密性の高いJSONでも利用可能。 - 作業効率の向上
コピー・ダウンロード機能で、そのまま開発環境やドキュメントに反映できます。
FAQ(よくある質問)
Q. 無料で使えますか?
A. はい。完全に無料で、制限なくご利用いただけます。
Q. 入力したデータは外部に送信されますか?
A. いいえ。すべてブラウザ内で処理されるため、安全に利用できます。
Q. JSON以外の形式も対応していますか?
A. いいえ。本ツールは標準JSON形式専用です。コメント付きJSONや末尾カンマ付きの形式はサポートしていません。
Q. キーの並び替えはどういうときに便利ですか?
A. APIレスポンスや設定ファイルで項目順がバラバラな場合に、アルファベット順に統一することで見やすくなり、差分比較もしやすくなります。
まとめ
JSON整形・検証ツールを使えば、日常的な開発作業からレビュー、設定ファイルの修正まで効率よく行えます。
「読みやすさの確保」「エラー原因の特定」「チーム内の統一性」といったメリットがあり、特にAPI開発やフロントエンド開発を行うエンジニアにとって必須のサポートツールといえるでしょう。
ブラウザだけで完結し、安心・安全に利用できるので、ぜひ日々の開発に取り入れてみてください。
コメントを残す