16進数と10進数を相互変換するオンラインツール

16進数 ⇄ 10進数 変換ツール

入力すると即時に相互変換。BigInt対応で超大きな数もOK。コピー・履歴・プリセット実行付き。

履歴(直近10件)

このツールでできること

16進数と10進数を、入力と同時にすばやく相互変換できます。
0x の有無切り替え、大文字小文字の統一、コピー、履歴、プリセット実行に対応。BigInt を使ってとても大きな整数も扱えます。

特徴

  • 入力すると即時にもう一方を自動変換
  • 0x の付与切替と 16進の大文字化切替
  • 変換履歴を直近10件まで保存
  • 片方だけ入力しても自動で相互変換
  • プリセット選択でサンプルを自動実行
  • クリップボードにワンクリックでコピー
  • 無料でブラウザ上だけで動作

使い方

  1. 10進数欄または16進数欄に数値を入力
  2. もう一方の欄に変換結果が表示される
  3. 0x 付与や大文字化のスイッチで表記を調整
  4. コピーを押して結果を貼り付け先へ転記
  5. 履歴から過去の入力を見返すことも可能

変換例

  • 255 → FF(16進)
  • 0xFF → 255(10進)
  • 4096 → 1000(16進)
  • 0x1A3F → 6719(10進)
  • マイナス値も対応(例)−42 → −2A、−0x2A → −42

想定シーン

  • バイナリ解析やプロトコル実装時の値確認
  • 組込みや低水準プログラミングの定数チェック
  • ネットワークや暗号関連の識別子、フラグ計算
  • カラーコードと整数の相互理解(学習用途)
  • テストデータ作成やレビュー時のダブルチェック

入力のコツ

  • 16進数は 0から9 と AからF のみを使う
  • 0x は付けても付けなくても判定可能
  • 桁区切りの空白やアンダースコアは削除して処理
  • とても大きな整数でも BigInt で正確に変換

エラーになりやすい例

  • 16進数に G 以降の文字が含まれている
  • 小数や指数表記などの非整数を入力している
  • 先頭や末尾に余計な記号や文字が含まれている

よくある質問(FAQ)

Q. 小数点や浮動小数は扱えますか
A. 本ツールは整数専用です。小数は丸めずエラー表示にしています。

Q. 0x を付けずに 16進数を入れても大丈夫ですか
A. 問題ありません。大文字小文字も自動判定します。

Q. マイナス値は使えますか
A. はい。−42 のような負の整数に対応しています。

Q. とても大きな数で桁落ちしませんか
A. BigInt を使うため、実用上の桁数で精度を失いません。

Q. スマホでも使えますか
A. 反応の良いレイアウトで、スマホでも快適に操作できます。

なぜこのツールが便利か

  • 片方の欄に打つだけで相互変換されるため、電卓的な手間が発生しない
  • 表記揺れをスイッチで統一でき、レビュー時の指摘を減らせる
  • 履歴によって複数の値を行き来して検証しやすい
  • ローカルインストール不要で誰でもすぐに使える

推奨の使い方

  • 開発中はブックマークしておき、レビューやコードリーディングの補助に
  • 仕様書やログ内の 16進定数を拾って、人間に分かりやすい 10進へ即変換
  • テストコードの期待値を 10進、実装の定数を 16進にそろえて見通しを良くする

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Webツールをさらに読み込む