チーム分け・グループ分けツール|人数やチーム数で自動振り分け

チーム分け グループ分け

同じ名前があってもそのまま扱います。名前の前後の空白は自動で除去します。
分け方
参加者の合計:
結果
余りは順番に追加しています。メンバーは均等になるように配分します。

参加者リストを入力して、チーム数または一人あたりの人数を指定するだけで、自動で均等にグループ分けできる無料ツールです。授業やイベント、社内ワークショップ、スポーツの組み分けなど、素早く公平に決めたい時に役立ちます。ランダムの種を入れると、同じ条件で結果を再現できます。

このツールでできること

  • 参加者をチーム数指定で均等配分
  • 一つのチーム人数を指定して自動分割
  • ランダムの種で同じ結果を再現
  • チーム名の接頭辞や開始番号を自由に設定
  • 結果をワンクリックでコピー
  • CSVダウンロードで配布や記録が簡単

使い方

  1. 参加者リストを入力
    一行ごと、またはカンマ区切りで名前を入力します。前後の空白は自動で除去されます。
  2. 分け方を選択
    チーム数で指定、または一つのチームの人数で指定を選びます。
  3. オプションを設定
    チーム名の接頭辞、開始番号、ランダムの種を必要に応じて入力します。
  4. 分けるを押す
    右側にチームごとの結果が表示されます。コピーやCSV保存も可能です。

主な特徴

  • 公平性重視のラウンドロビン配分
  • 名前が重複していてもそのまま扱える
  • 入力内容や設定はブラウザに保存されるため、ページを閉じても復元しやすい
  • シンプルな操作で初めてでも迷わないUI

活用シーン

  • 学校のグループワーク、席替え
  • 社内ワークショップや研修のチーム編成
  • イベントや勉強会のブレイクアウトセッション
  • スポーツやゲームのチーム組み
  • 地域活動や保護者会などの班分け

よくある質問 FAQ

Q. 重複する名前があります。正しく分けられますか。
A. 同じ文字列は別の参加者として扱います。区別が必要なら名前に補足を付けてください。

Q. 配分は完全に均等になりますか。
A. 可能な限り均等になるように配分します。端数が出る場合は少人数の差があるチームが生じます。

Q. ランダムの種とは何ですか。
A. 同じ種、同じ入力、同じ設定であれば同じ順序で分配されます。抽選の再現や検証に便利です。

Q. CSVの列構成はどうなっていますか。
A. team と name の二列です。スプレッドシートに読み込んで、張り出しや再加工ができます。

Q. 個人情報の扱いはどうなりますか。
A. データはブラウザ内で処理され、ページ外へ送信しません。公開サイトに名前を入力する場合は、配慮した表記をご検討ください。

運用のコツ

  • 参加者名に学年や部署などの短い属性ラベルを付けると、組合せの確認がしやすくなります
  • 結果をCSVで保存しておくと、後日の再編成や出欠調整がスムーズです
  • ランダムの種を記録しておくと、異議が出た時に結果を再現できます

注意点

  • 入力の重複除去は行いません。重複を避けたい場合は事前にリストを整理してください
  • 大人数の場合はブラウザの負荷が上がることがあります。段階的に実行するか、CSVで段階分けをおすすめします

関連キーワード

チーム分け、グループ分け、ランダム、抽選、席替え、班分け、ワークショップ、授業、イベント、CSV

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です